2018年02月28日

梅の花ツアー

梅の花ツアーに同行しておりました、
Aiko Oiです。

なんと飛鳥時代から
日本に存在していたという
「鶯宿(おうしゅく)」
という梅のお花が咲いていました

ume1.png

梅の歴史って長いんですね
1千年以上前に生きていた人たちと
同じお花を見れているなんて・・・

万葉集にも梅のお花の和歌が
たくさん残されているそうです!

あとあと梅のお花は、、、
つぼみを見て楽しむらしいんですよ
これは知らなかったわ、、、

ということで、
こちらは「乙女の袖」のつぼみたち。

ume3.png

「内裏」のつぼみたち。

ume2.png

「八重寒紅」のつぼみたち。

ume4.png

ガイドさんから梅のお花のことを聞いて
いろいろと気になったことがあったので
調べてみると

万葉集では桜より梅のお花の和歌が
多かったんですね
昔の人は桜より梅のお花に
恋をしていたのでしょうか・・・。

寒い冬に他の花に先駆けて
凛とした姿を見せる
中国から来たお花

日本って本当に不思議な国ですよね




posted by aikooi at 22:58| 自然

2018年02月16日

ロウバイとジョウビタキに出会う

最近は梅のお花よりも先に咲く
『ロウバイ』に会いに行ってきました、
Aiko Oiです。

毎年ね、
ロウバイが咲く時期は
とにかく寒くて寒くて、、、

寝床から離れられない
私には無理だわ、、、

いや、それではいけないっ!
今年は行ってきましたよ!!

robai1.png

robai2.png

robai3.png

(※今回はモザイク調の写真も
差し入れております。)


こちらのロウバイに会うには
お山を登らなくてはならないので
ショートカットできる急斜面を
犬のように駆け走りました。

その間
あ、ちょっと滑りそうで登れないかなぁ
なんて時には必ず木々の強い根っこや枝が
手を差し伸べてくれているのですよね

あとは足のバネと登山用ミドルカットの靴を信じて
ヨイショーっと!

山頂へ着きました

robai4.png

robai5.png

robai6.png

(※今回はモザイク調の写真も
差し入れております。)


雲の隙間から
何か出現してしまいそうな
そんな気配が、、、!?!?光だっ!
(※太陽の光です。)


他には、おそらく冬の渡り鳥?
ジョウビタキ(オス)に出会いました!

jobitaki1.png

jobitaki2.png

jobitaki3.png

お腹のあたりが
もうモフモフで
人懐っこい鳥さんでした。


山道で何度か振り返ることが
あるのですが
その時と同様に
私の歩んでいる道はこの道で
良かったのかと
確かめるトキでもあります

先はまだ見えないけれど
自分の足元をよく確かめて
そこを登ることにチャレンジしてみる、、、

だからやめられないんよねー!
TO-ZA-N !!



















posted by aikooi at 23:18| 自然